2025年03月05日

白鳥はいるのが当たり前なの?

家の上が白鳥の通り道になってて、
朝うるさいんですけど、やっぱりうれしくて物珍しくて
写真を撮りまくってました。

隣の市に白鳥や渡り鳥の来る有名な沼があって、
連れていってと言ってるんだけど、
夫は全然興味がない。

写真を撮る人がたくさんきてるぞ。
って、私も!!

隣の市に買い物にいったとき、
空を渡り鳥が右往左往してて、感動したよ。

うわ~~ってスマホで写真を撮りまくってました。

渡り鳥が忙しいねえって。
そろそろ帰るのかなあって言ったら、
夫がなんていったと思います。

白鳥はどっかに帰るのか?

びっくり。

シベリアだよーーー

田舎の人だから当たり前すぎて何も思わないの?
それとも単純に興味がないから?
今、てんちゃんがいるのに
他の鳥はどうでもいいらしい。
まだまだ鳥愛が足らないな。



posted by bokukeitodama at 11:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

移動できないとうつ病多し

車を運転しない人、できない人の場合、
歩いて行ける距離にバス停や駅がない人は、
うつ病の発生率が1.6倍も高くなるという統計が出たそうです。新聞に書いてあった。

切実にわかる。

ここは歩いて行けるところに特急も停まる駅がありますし、
家の前にはコミュニティバスも停まります。

でも、もともとは路線バスが通るぐらいの賑わいがありました。
それが廃止になりました。悲しい・・・

駅だってJRの方針によってはいつ廃線になるかわかりません。
さすがにそれは無いと思うんだけど、
それが廃線になったらアウトです。

他に移動手段ないもん。
集落ごとの移転をすることになるし、
実際そうなってる集落はあります。

しかも、県道を廃止するとか言ってるんです。
維持費がかかるから。
もう、びっくり!!
東京じゃ考えられない。

県道を廃止したらメンテナンスとかどうなるんだろう。
高度成長期につくるだけ作って、
人口減少に伴って税収が減ったら
梯子を外すようなことって、有りなんですかね?

初めてここに来た時に、道路が立派で驚いたんですけどね。
誰が利用するんじゃっていうほどの交通量なのに、ばんばんバイバス作ってて、
綺麗な高速並みの一般道が山々を抜けて続いてて、
まだつながるとか言ってて、
これは、逆に都会に人が出て行くでしょうと危惧してたら本当にそうなった。

ここ秋田だけの話?

出生率を見ても、ここだけの話だとは思えないんだけど。

大丈夫か日本の政策。

ふるさと納税だって、本当に潤ってるのかなあ。
災害があるとどっと寄付してもらってて
それは本当にありがたいんだけど、
その次の年とかになると90%減とか、びっくりしました。

気の利いた返礼品を探せ。みたいなことにもなってて、
なんだか、
本末転倒的な感じもするし・・・

やっと私も田舎目線になってきたようです。

そうそう。
保育料はタダですよ。
隣の市は今議会で相談中ですって。
勝ったぜ!


posted by bokukeitodama at 11:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

祖父母も東京だけど

なんというか、
東京をがつがつ歩く人たちとか
意識高い系とかがどうも苦手で、
だからおしゃれな街がどうしても嫌い。

そう、
はっきり言って嫌い。

そこに集まる人種が苦手。
自分がおしゃれじゃないから?

いや、それはないだろうけど、
もっと落ち着いてる街が好きですね。

例えば神楽坂とか。

高いお店が多いっていうけど、
決してそんなことはありません。
あと、池袋も好き。

赤羽十条板橋練馬あたりはホームです。

そういうところ田舎っぽいのかな。

原宿とか青山は好きだけど、
今は外国人だらけだから大変。
銀座も好き。
でも
歩いてて日本語聞こえないもんね。

まあ、それはそれでいいけど。

銀座はそういう街だから。

銀座はギャラリーが多くて好きですね。
入らなくても外から見てるだけでも楽しいし、
ただだから。

資生堂ギャラリーとか、
gggとかはだれでも気軽に行けていいと思う。

是非銀座に行ったら喫茶店に入って、
ギャラリー巡りでもしてください。
映画もいいよ。

文房具もあるしね。
伊東屋とロフトとハンズもあったんじゃないかな。
本屋さんは教文館かな
児童書が充実してるし、
原画店もやってます。

銀座シックスの上には蔦屋があります。
お勧めですよ~~~。

お茶をするんだったら、
個人的には三越の中2階にある喫茶店がお勧め。
夜とかいいですよ~
おそらく安くはない。自分で払ったことがないから分からない。

銀座4丁目交差点を見下ろしてお茶ができるけど、
今はメジャーになってしまったかなあ。

夫とのデートコースでした。
さんざんお酒を飲んで、ここでお茶をして帰るって言うね。

実は銀座の夜は日曜日がすいてました。
今はもう無理かな・・・




posted by bokukeitodama at 11:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする